このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
  • Projects

    • Oil Spill Project
    • Nuclear accident
    • Ecotourism
    • Reports
  • Donate

  • Contact

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    Natural Resource Damage Assessment of Asia 

    NRDAアジア

     

    • 全ての記事
    • Oil Spill
    • 網代弁天山バードウオッチング
    • 多年生植物
    • バイオディーゼル燃料 (BDF)
    • 海洋プラスチック
    • NRDA
    • 対馬
    • アビ類
    • ペルー
    検索
    対馬大船越海岸線調査
    K. Uematsu
    • 2018年9月17日
    • 1 分

    対馬大船越海岸線調査

    冬の本格調査に備えて、対馬事務所の整理に来て居ます。 時間の合間に、事務所に一番近い海岸線の調査を行いました。記録用デバイスのテストも兼ねています。 腕時計型のGPSロガーでログを記録しました。十分使えそうです。 左の写真が瀬戸の北側の海岸線で、右が南側になります。どちらも鳥の漂着は有りませんでしたが、サメの顎の骨(?)を拾いました。 #gps #海鳥 #対馬 #オオハム #アビ #nrdaa
    閲覧数:14回0件のコメント
    2015 対馬油汚染海鳥調査第3回二日目(2/10)調査ログ
    Kaz Uematsu
    • 2015年2月10日
    • 1 分

    2015 対馬油汚染海鳥調査第3回二日目(2/10)調査ログ

    本日東京からの助っ人が13時のフェリーで厳原港に到着するのと午後電気の工事の予定あり。午前中は大船越から久田のお舟江跡までの東海岸を調査後、厳原港でKさんをピックアップ。一度事務所に戻って、電気工事の終了を待って尾崎・小茂田・阿連を目指しました。阿連にはやはりシロエリオオハムがいましたが、前日より陸に近い波の当たらない場所に移動しています。 この活動は、パタゴニア日本支社環境活動助成のご支援を受けています。 #gps #オオハム #ログ #対馬 #海鳥
    閲覧数:1回0件のコメント
    2015 対馬油汚染海鳥調査第2回三日目(2/3)調査ログ
    Kaz Uematsu
    • 2015年2月3日
    • 1 分

    2015 対馬油汚染海鳥調査第2回三日目(2/3)調査ログ

    第2回最後の調査ログをアップロードします。この日は下島を周りました。前回シロエリオオハムが居た豆酸も見てきましたが、やはり鳥影認めらず。代わって阿連の漁港の外側に汚染したシロエリ(?)オオハムを一羽観察、丘に上がる気配のないことからゾディアックなしでは捕獲出来そうもありません。 #gps #nrdaa #アビ #オオハム #ブログ #対馬 #油汚染 #海鳥
    閲覧数:1回0件のコメント
    2015第2回二日目(2/2)調査ログ
    Kaz Uematsu
    • 2015年2月2日
    • 1 分

    2015第2回二日目(2/2)調査ログ

    2/2の調査ログをアップロードします、ガーミンのバッテリーが途中で終わっているのに気付かず最後が記録されていません・・・ #nrdaa #オオハム #アビ #対馬 #油汚染 #海鳥 #ログ #gps
    閲覧数:1回0件のコメント

    © 2023 by Nature Org. Proudly created with Wix.com

    • Facebook Square